こんにちは、iduknです!
当記事では5つのおすすめのプラグイン音源をDTM歴5年かつ学生で金欠の筆者が紹介します!!
新しいプラグインを買いたいけど後悔したくない、使用感を知りたいけどレビューが少なくて怖い、という方はとても多いと思います(もちろん自分もその一人)。
そこで、筆者が実際にプラグインを使った感想とともにDTM初心者にも分かりやすくプラグインの紹介をしていこうと思います!
ちなみにそれぞれの紹介に販売先を載せていますが、これらは全てときどき実施されるセールで安く買えた(中には無料でもらえた)実績があるので、それまでのリストチェックをしてもいいかもしれません。
それでは紹介していきます!
目次
Kontakt (サンプラー)

とりあえず色んな音源が欲しい方(特にシンセ系や特定の拡張音源が必要な方)におすすめです。
現在(2025年3月)はバージョンアップされてKontakt8が最新になっていますね。
Kontaktはサンプラーと説明されますが、要するに色んな音が鳴るプラグインだと思って良いです。
その種類はピアノやギターといったPopsで使うものから、オーケストラ、吹奏楽で使う管弦打楽器はもちろん、シンセサイザー、環境音まで実にさまざまな音源を演奏することが可能です。
自分はシンセサイザーの音で特徴的な音が必要になったとき、とりあえずKontakt内を探しています。
例えば、この楽曲のサビ手前やサビ中のパッドやパチンコのような音、鉄琴っぽい音などシンセサイザーの大多数はKontaktを使っています。
さらに、他会社が作ったプラグインがKontakt向けに作られていることもあります。
例えば、この楽曲のウインドチャイム(チャラチャラって鳴らす金属の筒が並んだやつ)には個人制作されたKontaktでのみ使用可能な音源を使用しています(音源はこちら)。
ということで、Kontaktは色んな音源(特にシンセ系や特定の拡張音源)が必要な方におすすめできます!
SampleTank4(サンプラー)

こちらも色んな音源が欲しい方(特に生楽器系が欲しい方)におすすめです。
こちらはKontaktに比べて、一つの楽器に対して用意されているプリセットの数が豊富なのが特徴としてあります(あまりの数に筆者も把握しきれていません)。
Kontaktには特徴的な音を求めていた一方で、SampleTankでは生楽器(鍵盤楽器やパーカッションなど)など普遍的な音が必要なときに重宝しています。
こちらの楽曲の2番目の曲は自分が作曲したのですが、このオルガンの音はSampleTankのプリセットの音となっています。
ということで、SampleTankは生楽器の音源(特にピアノやパーカッション)が必要な方におすすめできます!
Miroslav Philharmonik 2(オーケストラ)

オーケストラで使うストリングス(バイオリンなど)やブラス(トランペットなど)、打楽器(ティンパニなど)といった楽器をコンサートホールでサンプリングした音源になっています!
その録音手法のおかげでそのまま打ち込んで再生しても非常にリアルな楽器の音が聞こえます。
先ほど紹介したこちらの曲のストリングスや打楽器は全てMiroslavの音源を使用しています!
また、こちらの楽曲後半のストリングス、ブラス(木管金管ともに)、トライアングルなどの音源もMiroslavを用いてます!
リアルなオーケストラ音源が欲しい方はぜひ使ってみてください!
Mini Grand(ピアノ)
見ただけでわかるピアノ音源です。
よくYouTubeなんかのおすすめピアノ音源を見ると⚪︎万円もして引いてしまいますが、こちらの音源は常時8000円ほどで購入できます。
しかも、セールの時は2000円弱でシンセサイザーもついてくることがあります。
にも関わらず音がすごくいいです。 自分が作った楽曲の普通のピアノはこの音源で作られています。
廉価にも関わらず高クオリティな音源が欲しい方におすすめです
SuperiorDrummer3(ドラム)
リアルな生ドラム音源です。
SD(SUPERIOR DRUMMER)はこれまで紹介してきた音源と違って滅多にセールがなく、価格帯も五万円程度とかなり高級な音源になっています。
しかし、その値段相応な違和感のない生ドラムのサウンド感を鳴らすことが可能です。
そのリアル感はプロの方が作品を納品するときも打ち込みのままで提出するほどだそうです。
実際、自分も尊敬するアーティストの大石昌良さんが仮打ちでこの音源を使っているということで購入しました。 高価ですが値段に見合った価値はあると思います。
先程紹介した自解やNo Life, No Musicのロック部(中盤)にはこの音源を使用しています。
ということで、プロクオリティのドラムサウンドを鳴らしたい方にこの音源はおすすめです!
ということで今回はおすすめのプラグイン音源5選を紹介しました!
どれも購入後即戦力間違いなしな音源なので、購入に迷った際はぜひ参考にしてください!
コメントでも質問受け付けてますので気軽にどうぞ!
それではiduknでした!
